「同窓会事務局からのお知らせ」や「お役立ち情報」、ちょっとした「コラム」などを不定期に掲載します。 毎年開催される「茶陵祭」の様子も、参加報告として掲載しますので、このページは時々チェックしてくださいね。
2020年からコロナで中止が続き、昨年2022年は非公開で開催、そしてやっと今年、いつも通りの茶陵祭が開催されました。同窓会では一般公開日の9月15日に休憩所「卒業生の店」を出店しました。来店くださった皆さんありがとうございました。ボランティアの皆さんお疲れさまでした!
卒業生お仕事ファイルでも紹介した5期生鈴木武さんが2023年8月21日の東京新聞で紹介されました!立川の古い写真をお持ちの方、ぜひ鈴木さんにご一報を。
甲子園大会の予選組み合わせ抽選会が行われ、武蔵村山高校野球部が東西通しての開幕戦を引き当てました。対戦相手は日大鶴ヶ丘高校。07/08(土)開会式終了後の12:00から神宮球場です。(写真は神宮球場)
本年06/16〜19に山梨県で開催された関東高校陸上競技大会に、3年生の畠山くんが砲丸投げで出場しました。惜しくも上位には入れませんでしたがこの大会に出ることだけで素晴らしい!これからも健闘を祈ります。なお同窓会では遠征費の一部を援助しました。(写真はイメージです)
04月22日(土)武蔵野公会堂にて幹事会を開催しました。2022年度決算と会計監査、そして2023年度予算を編成。2022年度はコロナの影響で活動が制限されるなか、会員皆さんのご協力で同窓会総会を開催することができました。今年度は2024年度開催の開校50周年記念行事にも取り組んでいきます。
武蔵村山高校同窓会では本年9月4日(日)同窓会会則第15条に基づき同窓会総会を行います。コロナウィルス感染予防のため懇親会(パーティ)は開催しません。皆さまのご参加をお待ちしております。案内ハガキは07/20頃より順次発送いたしますが、7月中に案内ハガキが届かない場合は事務局(info@musamura.com)までこ連絡ください。
日時:2022/09/04(日)午前10:00〜11:30
会場:立川商工会議所 第4会議室(11階)
立川市曙町2-38-5 立川ビジネスセンタービル11F
JR中央線立川駅北口から徒歩5分
懇親会:開催しません
出欠・委任のご連絡はこちらからお願いいたします。(※09/05受付終了しました)
武蔵村山高校から副市長の誕生です!武蔵村山市役所の職員として、真摯に仕事と取り組んできた石川浩喜さん。その誠実な人柄と業績を見込まれ、2021年に副市長に選任されました。お仕事ファイル15回目の今回は、そんな石川さんに「仕事への思い」や「夢の扉の開き方のヒント」などうかがいました。記事はこちら。
05月14日(土)武蔵野公会堂にて幹事会を開催しました。2021年度決算と会計監査、そして2022年度予算を編成。2021年度はコロナの影響でほとんど活動ができませんでした。今年度は総会が開催される年ですが、やれる範囲で最善を尽くそうと話し合いました。写真は会計監査の様子です。
2022年1月開催予定の第2回幹事会はコロナの影響ほかで中止となりました。
母校硬式野球部が秋季東京都大会に出場決定しました。一次予選では09/11に都浅草・かえつ有明・都科学技術・都桐ヶ丘の合同チームを、09/19には玉川学園を破り、東大和高校とともに第3ブロックの代表に勝ち残りました。
2021年09月13(月)〜14(火)茶陵祭が開催されました。一般公開は中止で、同窓会もPTAも参加しませんでした。4月に入学した1年生だけでなく、現2年生にとっても最初の茶陵祭。タイトルは「コロナニ負ケズ 暑サニ負ケズ 元気ナ文化祭ヲ作リタイ」だったそうです。
05月22日(土)武蔵野公会堂にて幹事会を開催しました。2020年度決算と会計監査、そして2021年度予算を編成。コロナの影響で今年度どこまでできるか不明確ですが、やれる範囲で全力を尽くそうと確認しました。役員の皆さんはマスク着用、間隔を空けての会合でした。